社員紹介

2017年入社
システム設計
R・Y(電力インフラ×エンジニアリング)
電気計装部 設計課
- モットー
- 仕事も遊びも全力で!!
- 仕事内容
- 設計課での業務内容ですが、主に発電所や工場等のプラント設備の更新工事などの取りまとめ業務を行っています。業務内容としては、工事に関連したメーカーへの対応、書類作成、提出資料の確認、更新工事の工程管理、工事内容の設計・製作、問題や懸案発生時のお客様とメーカーとの中継ぎ業務などを主に行っております。また、他社での試験や現地(発電所、工場など)に出向き、工事に関連した試験や現地作業なども行います。

- よんけいの魅力
- 当社の魅力は品質向上に重点を置き、業務内容にかかわらず、よりよいものを仕上げようとする姿勢があるところです。業務内容の大小にかかわらず、品質向上をモットーに業務に努める人が多いと感じます。特に発電所関係では、四国内の電気という一番大切なライフラインを止めないように、細心の注意と気概をもって業務を行っている方が大勢います。そういった方々と一緒に仕事をすることで、注意する箇所やいろんな人の思想などを学ぶことができ、自分のスキルアップにも繋がります。
- 志望動機
- 地元の香川ならびに四国内にて、地域のライフラインを支える仕事に就きたいと思っていました。そのため、発電所での設備の保守や設計を行っているよんけいの業務に魅力を感じ、志望しました。また、大学の時にインターンシップでよんけいを訪れ、社内での仕事の見学・体験などをした際に、チームで一丸となり、品質の良いものを作り上げるためにそれぞれが連絡を密に取り合い、品質向上に努めていたのを見たのも大きな理由です。
- 仕事のやりがい
- 作業内容は幅広く、自社だけでなく他社にも赴き、会議や試験などを行っていきます。その都度で適した対応や想定外の問題などが起こった際の対応など、今までの経験や知識をフル稼働して解決に向けてお客様や他メーカーと協議しあい、各業務を注意深く確認し、品質向上に向けて実施していきます。最初は経験や知識もなく、自分の考えや対策などを検討しようにもうまくいかないことが多くありました。しかし、経験や知識を重ね、自分の考えを持ち、意見を述べ、自分の案が成功した際には、大きな達成感があります。
- 将来、よんけいで実現したいこと
- 現在は、得意分野の仕事のエキスパートとして、担当の業務に取り組んでいます。しかし、いつかは自分もやる時が来るという気持ちで、得意分野以外の業務に興味を持つことも大事だと私は考えています。そうすれば、問題が発生した際、解決できる人を待つことなく早期に現場を復旧させることができるからです。そのために、私は普段から担当以外の箇所も積極的にどういった作業・業務を行っているか確認しています。いつか、どんな問題にも対応できる、よんけいになくてはならない技術者になりたいです。

DAILY SCHEDULE
一日のスケジュール
-
朝
ラジオ体操、ミーティング
毎朝の体操の後、ミーティングにて、各個人が本日の業務内容を連絡し合い、同じ部内の人の業務を把握することで、よりスムーズに連携をとることができます。 -
昼
各種図書確認
各メーカーからの資料が出てくるので、仕様通りになっているか、既設と遜色なくなっているか等の確認を行います。
-
夕
メーカーとのやりとり
品質の良いものに仕上げるため、修正事項や懸案、今後の試験スケジュール等で各メーカ―や客先と協議しながら業務を進めていきます。 -
定時後
雑談会
定時後は若手メンバーとよく珈琲の飲めるお店に集まり、雑談などで交流を深めています。ただ、最近はコロナの影響もあり開催できていません。
ウィークエンド
週末は趣味のゲームをしています。また、去年から釣りを始め、香川県の粟島にキス釣りをしに行きました。すべてが初めてで、後輩から手順や道具の選定方法などを教えてもらいました。最初は釣れるか不安でしたが、その日は全員好調で、ほぼ入れ食い状態であり、初成果は10匹ほどでした。ただ、釣ったキスを家族に渡しててんぷらにしてとお願いしていたにもかかわらず、南蛮漬けで出てきたときはショックでした。1年経った今でも根に持っています。
